我が家は子供が果物全般が好きでよく買います。家計的には結構痛いのですが・・・。(汗)
この時期だと必然的にスイカを購入する事が多くなりそんな話を近所の人たちとしていたら、
「食べ終わったスイカの種を植えてみたら?」
と言われました。
というのも私はこの時期だけではありますがミニトマトの家庭菜園を3年前くらいから行い、今年も行っているのでそういった類の会話をちょこちょこしていたのです。
ですがミニトマト以外は大して栽培してなかったのでせっかくなのでやってみたら?といった感じで言われました。
スーパーで売られているスイカから栽培できるとは思っていなかったので正直その発想に驚いたのですが、冷静に考えれば不思議なことでは無いかもと思いました。
スーパーで売られているスイカは収穫してからそれなりに日が経っていると思われるので、その種が成長するなんて考えた事もありませんでした。
そういえば昔、スイカの種を飲み込むとお腹の中で芽が出ると親に言われたことを思い出しました。
あれは本当だったのかもしれません。(笑)
普段は何も考えずに吐き出していた種なのですが、考えてみれば「種」。
植物は大体何でも最初は「種」。
スーパーで売られていてても「種」。
ということでミニトマトの栽培が終わった後のプランターが一つ空いていたのでダメ元で早速種を3つ植えてみました。
3年程ミニトマトの家庭菜園は行ってきましたが、ミニトマトって水やりと肥料を適当に行っていれば比較的簡単に出来るので私の持ってる家庭菜園の知識はほぼ皆無。
どうすればよいのか全く分かりませんが、ミニトマトの跡地という事で土中の栄養分は抜けているだろうと素人ながらに思い、一応毎日朝晩2回水やりと何度か液体肥料を、それと化成肥料8-8-8をやっていました。
きちんと栽培方法を調べればよかったのですが全然期待していませんでしたのでかなりいい加減でした。
しかし、何日か経った頃、なんだかかわいい芽がぴょこんと出てきました。
絵に描いた様な双葉の芽でした。
ですがスイカの芽がどんなものなのか知らなかったのでその時は雑草かもしれないと思いあまり期待していませんでしたが、その3日後位にもうひとつ同じような芽が出てきました。

さすがにこれはと思い、ネットでスイカの芽の画像をググリ比較してみるとやはりスイカの芽で間違いないでしょう。
あんないい加減な管理方法で芽が出るとは植物の逞しさを思い知りました。案外管理方法としては間違っていなかったのかもしれません。(という事にしときましょう。)
子供も喜んでいました。
ですがこれからこれがきちんと育って行くかはわかりませんので、Youtube等で栽培方法を勉強し育てていきたいと思います。
というかこの時期に植えて育つのかどうかもわかりませんが、楽しんで育てていけたらと思います。
コメント